防水工事

Waterproofing

建築物には浴室やトイレなどの室内、屋上・ベランダ・地下などの各箇所に防水層の必要な箇所があります。雨漏りの原因として防水層の経年劣化、断裂等の雨水侵入が主として考えられ防水工事が必要となります。 特に防水工事は10年保証のできる防水工法と材料を、施工箇所の条件に合わせて選定する必要があります。

防水種類 材料・工法 施工場所
  露出防水 屋上
  露出断熱防水 屋根
アスファルト防水 コンクリート押え防水 ベランダ
改質アスファルト防水 コンクリート押え断熱防水
  他各種アスファルト防水 浴室
           浴槽
  ウレタン 屋上
複合防水 FRP 屋根
塗膜防水 水和擬固型 ベランダ
塗布防水 ケイ酸質系 ピット
     
  ブチルゴム系シート各種 屋上
シート防水 塩ビシート系シート各種 屋根
    ベランダ
  シリコン系 打継目地
  ポリサルファイド系 化粧目地
シーリング ウレタン系 基礎廻り
  アクリル系 各所取合部分、他
     

アスファルト防水工事


 
古典的な防水材ですが、いまだに一番信頼性の高い防水材とされています。
ビルの屋上などの水平な屋根に施されるもので、アスファルトを合成繊維に含ませたルーフィングというシートを重ねて防水層を形成し、その上にコンクリートなどで押さえます。 寿命は約20年、押さえが無く防水層が露出している場合でも10~15年と長寿命です。
コンクリートなどで覆う場合は、見た目では何も分からないので、建物の美観を損なわずに防水を施す事が出来ます。

 

改質アスファルト防水工事

 
改質アスファルト防水工事とは、アスファルトに合成ゴムなどを混ぜて低温での柔軟性を高めた材料をシート状にしたものをバーナーであぶり、溶かしながら下地に張り付けていくトーチ工法や、自着タイプ冷工法(常温工法)とがあります。
改質アスファルトはシート状になっているため、アスファルトを釜で溶融する作業がなく、煙や臭いなどがほとんど発生せず、アスファルト防水に比べ施工の手間も掛からず、工期の短縮・コスト削減に優れており、環境面でも優れていると言えます。
 

塗膜防水


 
複雑な形状でも簡単に施工でき、つなぎ目の無いシームレスな塗膜で美観に優れるなどの特徴があります。改修時に建物の傷み具合や利用方法に最適な防水層を提供でき、改修工事用として需要が多いです。
4,5年毎にトップコート(最上位の塗膜)を再塗装することで10年程度の防水性能の保持が可能です。
10年以上の改修工事でもウレタン防水層の塗り重ね(2,3回)で済み、防水層の全面撤去が無い分工事費が安価です。
 

シート防水

 
伸縮性に富んだシート(ブチルゴム系、塩ビ系)を使用するので、建物の動きに追従する優れた防水材料と言えます。但し、防水材がシートの形状のため、どうしてもつなぎ目に重なる部分が生じることと防水下地の平滑さが必要とされます。防水シート自体の劣化が激しい場合はシートそのもの交換になります。
このような場合は、
旧防水シートの撤去作業が加わり工事費が嵩みます。このような状況になる前に補修工事をするのが賢い選択です。
 

シーリング工事


 
建物は異なる部材の集合体になっています。建物の部材と部材の接合部の目地や建物の窓硝子やサッシの周囲にシーリング材を充填し、目地部から水の侵入・空気の通過を防止するために行う工事です。
充填されたシ-リング材が、水密性・機密性を確保して漏水を防ぐことを目的としています。